夏が終わってからが本番?秋から冬にかけてトレーニングで意識すること

筋トレをしている人からすれば鍛え上げた肉体美を見せられる夏が終わり、来年こそはかっこいい体で夏を迎えようとする人も多いと思います。本記事ではそんな人たちに向けて秋から冬場にかけてのトレーニングで意識するべきことをいくつか紹介していこうと思います。

筋トレは気温が下がってからが勝負!

実は筋トレは冬場になってから勝負です。冬場の気温が低いときのトレーニングには以下のような効果があります。

①ほかの季節よりも基礎代謝が上がりやすい

②ほかの季節よりも基礎代謝が高い傾向にあるので効果の実感が早い

③夏場に向けてしっかりと準備ができる。

冬場の筋トレで気を付けること

・怪我のリスク

一番に気を付ける必要があるのは怪我のリスクです。冬場は筋肉の冷えや血行不良などによって怪我のリスクが上がります。その理由として、筋肉が冷えると固くなることで柔軟性が低下してしまうことが挙げられます。

対策としては

・暖かい格好でのトレーニング

・バランスの良い食事

・しっかりとしたウォーミングアップ

・サポート用具の使用

怪我をしてしまうと長期間筋トレを行うことが出来ないこともあるため、大変注意する必要があるでしょう。

・モチベーションの維持

冬場は筋トレを行うにも寒い外に出る必要があったり、同じように筋トレを始めた人たちが筋トレから離れて行ったりとモチベーションをそがれていくような時期になります。

このようなときはSNSで同じように筋トレをしているコミュニティで刺激し合ったりしてモチベーションを維持できるようにするのがおすすめです。

冬こそトレーニングで差をつけよう!

夏場は露出が多かったり、気温が上がることで活動的になっているのでトレーニング人口も増えますが、冬場はジムに行くのも億劫になります、ここが正念場です!

周りの人と差をつけて素晴らしい肉体美を作るなら年間通して鍛えることが必要不可欠になります。秋から冬にかけてのこの期間こそトレーニングに励みましょう!

コメント

タイトルとURLをコピーしました